フリーアクセスと家庭医

 日本の保健医療の特徴は、建前上、国民皆保険であり誰でもが自由に医療機関を受診することが出来ることでした。しかし、実際の医療の現場では医療資源に限度があり、高度な医療機械が設備されている先端医療機関や総合医療センターに本来それらの医療機材を診断治療に必要としない軽症な症例までもが集中するといった弱点が露呈してきています。そして、勤務医の過重労働が繰り返され、それに伴う医療事故も多数見られています。2016年4月の医療保険の改訂から500床以上の大病院や先端医療機関の受診の際に高額の自己負担を要求されるようになったのも、これらの事態を解決したいとの思いからと聞き及んでいます。

 一方、イギリスでは、地方により多少の違いはあるものの、公的医療にはフリーアクセスではなく、医療機関の機能分担が徹底されて、患者自身自らが登録を行った総合診療医が最初の診察を行い、救急を除いて総合診療医の了解無しで2次、3次の医療機関を受診できない仕組みになっているとのことです。

 イギリスの医療制度が良くて日本の医療制度が悪いといった比較はほとんど意味が無いことですが、高次の医療機関での勤務医の過重労働が日常茶飯事となっている現在、日本においても普段から体調を維持するため、総合診療医=家庭医といった役割を開業医が行うことで軽い症状のかぜや腹痛などでの高次の医療機関の不要な受診を減らす必要があると思っています。